PokémonGOアカウントを作成した後、追加のログインプロバイダー(Facebook、Google、Appleのいずれか)とアカウントを連携させることができます。* 一度連携させると、アカウントに連携させた各ログインプロバイダーでPokémonGOにログインができます。ただし、連携できるのはそれぞれのプロバイダーで1つだけです(たとえば、連携できるのは1つのFacebookアカウント、Gmailアドレス、またはApple IDのみです)。
複数のログインプロバイダー連携をおすすめする理由:
- 永続的に使えないメールアドレス (学校または仕事のメールアドレス等) を使用してアカウントを作成してしまった場合。
- ログインプロバイダーが障害などで一時的にログインできなくなった場合に、もう一方のログインプロバイダーを使ってアプリにログインすることができる。
- PokémonGOアカウントと連携されているログインプロバイダーアカウントの切り替えが必要な場合
* [Appleでサインイン]に関する注意: [Appleでサインイン]との連携は、iOS 13以上をご利用のトレーナーのみご利用いただけます。 Apple IDについての 詳細はこちらの記事をご覧ください 。
最初に Facebook もしくは Google でアカウントを作成した場合、ポケモントレーナークラブ (PTC) と連携させることはできません。ポケモントレーナークラブ (PTC) を最初に作成した場合は以下の方法で、別のアカウントを追加できます。
お子様のアカウントに関する注意: 複数のログインプロバイダーとのリンクには、お子様のアカウントはご利用いただけません。 13 歳未満のトレーナーの設定画面には、この機能が表示されません。
他のNianticゲームをプレイする場合の重要な注意: アカウントのリンクとリンク解除は、すべてのNiantic製品で有効になります。 複数のNianticゲームに使用されているログインプロバイダーのリンクを解除すると、それらすべてのゲームのログインプロバイダーのリンクが解除されます。 たとえば、PokémonGOアカウントからFacebookアカウントのリンクを解除すると、Facebookで他のNianticゲームにログインできなくなります。
追加のアカウントをリンクさせるには:
- アカウント項目内の未連携のチェックボックスを選択し、ログインプロバイダーと連携させます。
- 表示に従ってアカウントと連携させます。 連携完了後、連携させた方法で Pokémon GO へのログインが可能になります。
ログインプロバイダーをアカウントに連携させる際にエラーメッセージが表示された場合は、Facebook アカウントまたは Google アカウントがすでに別の Pokémon GO アカウントに連携済みであることが考えられます。
ログインプロバイダーのリンク解除
ログインプロバイダーの連携を解除するには、連携を解除したいプロバイダーの「連携済み」のチェックをタップして外します。 リンクを解除すると、そのプロバイダーを使用してのログインはできなくなります。 現在使用中のログインプロバイダーの解除はできませんのでご注意ください。
ログインプロバイダーを最新状態にしておく
ログインプロバイダーはいつでもお好きな時に変更することができます (例: リンク済みの Facebook や Google のアカウントを他のものに変更できます)。 使わなくなったアカウントの連携を解除し、別のアカウントを連携させて、常に最新の状態にしておきましょう。 なお、現在アカウントに連携しているログインプロバイダー 2 つを一度にすべて解除することはできません。連携を解除する際は、別のログインプロバイダーをご用意ください。