「チームコラボ」のセッション開始後には、チームのメンバーと一緒に挑戦できることが盛りだくさんです。

「チームチャレンジ」:

「チームコラボ」を始めると、あらかじめ決められた複数の「チームチャレンジ」からチャレンジの内容を選択できます。各チャレンジでのさまざまなお題に沿って、チームと一緒に周囲を探索し、クリアを目指しましょう。 「チームチャレンジ」の種類によって、得られるリワードも異なります。

チャレンジには、ポケストップやジムをスピンしたり、ポケモンを一定数つかまえたりといった挑戦内容があります。 マップ画面上部のチームのトレーナー画像の下にある「チームコラボ」ボタンからは、いつでも「チームチャレンジ」の進行状況を確認できます。 また、チャレンジの状況は「チーム」タブからも確認可能です。

1つ「チームチャレンジ」が完了すると、ホストには別のチャレンジを選択するポップアップが表示されます。 

 

レイドバトルに挑戦

「チームコラボ」セッション中には、自分とチーム内の他のトレーナーが一緒にレイドバトルに挑戦できます。 通常と同じように、レイドバトルを開いてください。 

同じレイドバトルには自分のチーム以外のトレーナーも参加できますが、レイドバトルに参加している自分のチームの人数が多ければ多いほど、「チームパワー」のボーナスが強力になります。

「チームパワー」は、チームのメンバーがレイドボス相手にわざを使うと溜まっていくボーナスです。 「チームパワー」のボーナスが満タンになると、次の「スペシャルアタック」がブーストされます。 レイドバトル画面の左下には、「チームパワー」のボタンとボーナス達成の進み具合が表示されています。

「チームパワー」が適用されるのは、場に出ているポケモンではなくトレーナーに対してです。出ているポケモンがひんしになると、次のポケモンに適用されることにご注意ください。

チームの進捗状況と成果を見る

チームが「チームチャレンジ」の達成に向けて挑戦している間には、「チーム」のタブをタップすることで、自分と他のチームメンバーが目標に対して行った貢献も見ることができます。

また、チームを抜けたり、チームの最後のメンバーになったり、チームのセッションタイマーが切れたりすると、「チームチャレンジ」における自分の貢献内容と、完了に向けた進行状況のまとめが表示されます。 

チームと道具を共有

チームのセッション中は、一部の道具の効果を他のチームメンバーと共有することができます。

チームと道具を共有する方法

  1. マップ画面で「トレーナープロフィール」をタップします。

  2. 右上にある「チーム」ボタンをタップします。

  3. チームと道具を共有するセクションから「共有」ボタンをタップ します。 

  4. 共有したい道具をタップして選択します。 チーム全体に発生する道具の効果のプレビューが表示されます。 複数の道具または同じ道具を複数選択して共有できます。

  5. 準備ができたら、共有をタップしてください。

道具をチームメンバーと共有する場合、各メンバーは道具の効果の一部分を受けられます。 チームの他のメンバーが道具を共有すると、マップビューに通知が表示されます。

自分または他のチームメンバーが道具の効果を発動している場合、共有した道具の効果は重複します。 共有した道具が上限に達した場合でも、対象のトレーナーは上限までの道具を受け取ることができます。