野生のポケモンを見つける
ポケモンがマップの近くに現れるとスマートフォンが振動し、ポケモンがマップ上に出現します。 近くにポケモンがいないときは、近くを歩き回ってみましょう! ポケモンは公園などのエリアを好んでいるようです。近隣のレクリエーションができるような場所を訪れてみましょう。 また、「おこう」という道具を使うと、自分の近くにポケモンが寄ってきます。
野生のポケモンの中には、特定の環境や地域にのみ出現するポケモンもいます。 例えば、湖や海などの水辺にだけ出現するポケモンがいます。
近くにいるポケモンは、マップビューの画面右下にある「近くにいるポケモン」に表示されます。 すでに捕獲したポケモンはカラーで表示され、まだ捕獲していないポケモンはシルエットで表示されます。
野生のポケモンをつかまえる
ポケモンと遭遇したら、捕まえるチャンスです。
捕まえる際には、きのみや、より性能の良いレベルのモンスターボールを選んで使うことができます。
ポケモンには3つのタイプのきのみを選んで使うことができます。
「ズリのみ」は、ポケモンがモンスターボールから逃げ出すのを防ぐのに役立ちます。 「きんのズリのみ」を使えば、パワフルなポケモンをさらにつかまえやすくなります。
「ナナのみ」は、ポケモンの動きを遅くしてつかまえやすくします。
- 「パイルのみ」は、使った直後にポケモンをつかまえられた時に受け取れる「ポケモンのアメ」の量が2倍になります。 「ぎんのパイルのみ」を使えば、ポケモンをつかまえやすくなり、つかまえた際に獲得する「ポケモンのアメ」が2倍になります。
「スーパーボール」や「ハイパーボール」といった、性能の高いモンスターボールは野生のポケモンをつかまえやすくなります。 ポケモンが出現している画面で、きのみのボタンやボールのボタンをタップすれば、これらの道具を使用できます。
注意:設定ページより最後に使ったボールを記録するボタンを押すことで、次のポケモンに出会ったとき簡単に捕まえることができます。 ただし、道具内の最後に記録したボールをすべてを使い切った場合は、もとの「モンスターボール」に戻ります。
各機能
- にげる
- カメラ
- ARモードの切り替え
- ポケモンの名前/CP
- バッグ内のズリのみにアクセス
- モンスターボール
- バッグ内のモンスターボールにアクセス
- バッグ内のモンスターボールの残数
ポケモンの捕まえ方
- ポケモンが近くに現れるとスマートフォンが振動し、ポケモンがマップ上に出現します。 捕まえるには、まずポケモンをタップします。
- ポケモンが出現します。
- モンスターボールをタップ&ホールドします。
- ポケモンの周りにターゲットリングが表示されます。 リングの色はポケモン捕獲の難易度を表しています。 「緑=捕まえやすい」、「オレンジ=捕まえにくい」、「赤=より捕まえにくい」の仕様です。
- トレーナーたちにとって、色のついたリングが一番小さい時がポケモンを捕まえる最大のチャンスです。 ちょうど良い時に、ポケモンに向かってモンスターボールを投げつけましょう。
- うまくいけば、ポケモンを捕まえることができます。 ただし、ポケモンはボールから逃げ出すことがありますのでご注意ください。
捕獲ボーナス
ポケモンを捕まえたときに、以下のようなボーナスを得られることがあります。
- 新しいポケモン:新しいポケモンを捕まえると獲得できます。
- ワンショット:1回目に投げたボールでポケモンを捕まえると獲得できます。
- カーブボール:モンスターボールをドラッグし、円を描くようにスワイプしてボールを回転させてからボールを投げると、カーブボールのボーナスが得られることがあります。 カーブボールを投げると、獲得するXPが増えるだけでなく、ポケモンがモンスターボールから飛び出しにくくなるため、捕まえやすくなります。
- ナイススロー、グレートスロー、エクセレントスロー:ターゲットのリングの中めがけて、モンスターボールを正確に投げると獲得できます。
- コレクターボーナス:同じ種類のポケモンを100匹捕まえると獲得できます。
- デイリーボーナス:その日初めてポケモンを捕まえると獲得できます。
ヒント:新しいポケモンと出会うには、タマゴをかえしたり、つかまえたポケモンを進化させたりするなどの方法もあります。