弓のスタイルは下記の通りです。
【スタイル①】身躱し矢斬り
回避が「身躱し矢斬り」に、長押し操作が「曲射」に変化します。
タップごとに溜め段階が上昇する射撃と、モンスターの攻撃を回避しつつ反撃する身躱し矢斬りを組み合わせ、絶え間なく攻撃を繰り出していくスタイルです。
「身躱し矢斬り」スタイルの主なアクション
射撃
タップによる射撃が溜め射撃となり、
タップで射撃するたびに、溜め段階1▶溜め段階2▶溜め段階3▶溜め段階4と、溜め段階が上昇し、各溜め段階に設定された矢を放つことができます。
※溜め段階4の射撃後は、再度溜め段階1からの射撃となります。
※「身躱し矢斬り」スタイルでは、状態異常の蓄積値が従来の半分になります。
身躱し矢斬り
前後左右の回避が「身躱し矢斬り」に変化します。
身躱し矢斬りは、モンスターの攻撃を避けると同時に矢で斬りつける近接攻撃を行います。
また、身躱し矢斬りを行うと次に放たれる射撃の溜め段階が上昇します。
※溜め段階4の射撃後に身躱し矢斬りを行った場合は、溜め段階1の射撃に派生します。
例:身躱し矢斬りを使用した場合
・射撃(溜め段階1)▶身躱し矢斬り▶射撃(溜め段階2)
・射撃(溜め段階4)▶身躱し矢斬り▶射撃(溜め段階1)
・身躱し矢斬り▶射撃(溜め段階1)
通常の身躱し矢斬りを行った場合は、自動で射撃に派生します。
ジャスト回避で身躱し矢斬りを行った場合は、タップで溜め段階4の射撃に、上フリックで「飛び込み近接攻撃」に派生します。
曲射
長押し▶長押し解除で曲射を行います。
曲射のダメージに属性攻撃力は反映されますが、状態異常は蓄積されません。
また、曲射はモンスターの頭部に当て続けることで気絶させることができます。
飛び込み近接攻撃
ジャスト回避での身躱し矢斬りからのみ派生できる強力な近接攻撃です。
※この攻撃には、スキル「軽巧」が適応されます。
飛び込み近接攻撃後の射撃は、溜め段階1の射撃となります。
立ち回りのコツ
・溜めを行う必要がないため、スキル「集中」が不要になります。
・通常の身躱し矢斬り後は自動で射撃に派生するため、連続した身躱し矢斬りが行えず、被弾リスクが生じてしまいます。そのため、モンスターの大技や連続攻撃など、被弾リスクの高い行動を見極めることが重要です。
【スタイル②】剛連射
スタイル未選択の時よりも溜める時間が長くなるものの、その後の射撃や剛射などが高い威力を発揮するスタイルです。
「剛連射」スタイルの主なアクション
剛連射
このスタイルでは剛射の後にタップするとさらに追加で「剛連射」を放つことができます。
溜め始動の場合、溜め▶溜め射撃(溜め段階1~4)▶剛射(溜め段階1~4)▶剛連射(溜め段階1~4)と派生します。
※溜め射撃の溜め段階によって、その後に派生する剛射、剛連射の溜め段階が変化します。
例:溜め段階の変化
・溜め射撃(溜め段階2)▶剛射(溜め段階2)▶剛連射(溜め段階2)
・溜め射撃(溜め段階3)▶剛射(溜め段階3)▶剛連射(溜め段階3)
・溜め射撃(溜め段階4)▶剛射(溜め段階4)▶剛連射(溜め段階4)
溜め段階の上昇に応じて発生する効果
溜め段階2以降、溜め段階の上昇に応じて、溜め射撃、剛射、剛連射の威力が上昇します。
連続チャージステップ
このスタイルでは、溜め段階1の時からチャージステップを行うことができます。また、チャージステップを行なった後も長押しし続けることで溜めを継続でき、長押し▶︎フリックで連続してチャージステップを行うことができます。
ジャスト回避
ジャスト回避から溜めを行うと、溜め時間を短縮させることができます。
立ち回りのコツ
・溜め射撃から剛連射まで繋げることで高い火力を発揮します。ジャスト回避やチャージステップを駆使して溜め段階を維持し、出来る限り溜めた状態で剛連射までの派生を狙う立ち回りが重要です。
・スキル「集中」を採用することで、剛連射を狙った立ち回りが行いやすくなります。