ガンランスのスタイルは下記の通りです。

【スタイル①】ブラストダッシュ

溜め砲撃が「ブラストダッシュ」に、水平突きや叩きつけ後の連携が「地裂斬」に変化します。

地裂斬で砲撃を強化しつつ、ブラストダッシュの機動力を生かしてフルバーストを叩き込むスタイルです。

 

「ブラストダッシュ」スタイルの主なアクション

 

  • ブラストダッシュ

溜め状態から指を離すと、炎を噴射して前方に突進する打撃攻撃を行います。

溜め段階に応じて打撃ダメージと突進距離が増加します。

突進中はのけぞり無効になっています。

※スキル「体幹強化」を発動することで、ダメージを受けても体勢を崩さずに攻撃できるようになります。

指を離してから武器を後ろに構える動作中に、左右にフリックをすることで突進の角度を少しずらすことができます。

ブラストダッシュ後は、「空中砲撃」や「空中叩きつけ」に派生することができます。

 

  • 空中砲撃

ブラストダッシュで空中にいる間に、タップで派生、砲撃を放つことで突進を止めつつやや上昇します。空中で浮き上がるため、モンスターの攻撃を回避することもできます。

空中砲撃後、さらに空中でタップすると「空中フルバースト」に派生します。

 

  • 空中叩きつけ

ブラストダッシュで空中にいる間に、上フリックで派生、落下しつつ武器を縦に叩きつけます。

武器の振り始めでクイックリロードを行い、砲撃用の弾を全弾リロードします。

※竜杭砲はリロードされません。

空中叩きつけ後はタップで「フルバースト」、上フリックで「地裂斬」に派生します。

 

  • 空中フルバースト

空中で、武器を横に大きくなぎ払う斬撃攻撃を行いながら、弾を一斉砲撃します。着地後はタップで「竜杭砲」、上フリックで「地裂斬」に派生します。

 

  • 地裂斬

2回目の水平突きや叩きつけ、空中叩きつけ後や、空中フルバーストの着地後に上フリックで派生します。

短い溜めの後、素早く前進しながら斬りつけ、武器を強化状態にします。

前進中はのけぞり無効とすり抜け効果があるため、敵の攻撃とすれ違いながら攻撃することができます。

強化状態では武器の先端に炎が灯り、25秒間、砲撃のダメージが1.15倍になります。

 

立ち回りのコツ

・弾の装填数が多く、フルバーストを生かせる通常型のガンランスが効果的です。

・ブラストダッシュから、空中砲撃でモンスターの攻撃を回避するのか、空中叩きつけで一気に攻めるのか、状況を見極めるのが重要になります。

【スタイル②】ガードリロード

全てのリロードが「ガードリロード」に、竜杭砲が「爆杭砲」に変化します。

ガードリロードでモンスターの攻撃をしのぐと同時にリロードを行い、爆杭砲や強化された攻撃で手早く反撃するスタイルです。

 

「ガードリロード」スタイルの主なアクション

 

  • ガードリロード

長押し下フリックで、盾を構えながら砲撃用の弾3発と爆杭砲をリロードします。

ガードリロードの動作中にはガード判定があり、モンスターの攻撃を防ぎながらリロードすることができます。

ガード判定でモンスターの攻撃を受けると、杭が赤くなり次に放つ爆杭砲の威力が強化されます。

モンスターの攻撃をガードした際のリアクションが最小になると、ノーモーションで耐えることができるため、その後の攻撃に素早く遷移できます。

モンスターの攻撃をガードした際のリアクションが最小だった場合、タップで爆杭砲に派生できます。

※スキル「ガード性能」を発動することで、ガード時のリアクションを小さくすることができます。

 

  • 爆杭砲

隙の少ない動作で爆発する杭を放ちます。

放った後の隙が少ないため、すぐにガードリロードや水平突きを繰り出すことが可能です。

爆杭砲の爆発後、15秒間、武器が強化状態になります。

強化状態になると、武器の先端に青い炎が灯り、突きや斬撃攻撃時に砲撃が放たれるようになるほか、突きや斬撃攻撃のダメージが1.2倍に強化されます。



立ち回りのコツ

・砲撃のダメージが高く、爆杭砲使用後の強化状態と相性が良い拡散型のガンランスが効果的です。

・ガードリロードを駆使して爆杭砲使用後の強化された状態を維持することが重要になります。