ARカメラを通して、ピクミンとふれあったり、一緒に写真を撮ることができます。
注意
- ARでピクミンとふれあうには、Pikmin Bloomのカメラへのアクセス許可が必要です。
- ARモード使用時は周囲の安全をよく確認してください。
- 公衆の場でARモードをご利用する場合、他人のプライバシーを配慮した上撮影してください。
- 写真を保存するには、端末の設定で写真へのアクセスを許可してください。
- 子供アカウントの場合、ARモードで撮影した写真を共有する機能はご利用いただけません。
ARモードの使い方
ARモードには以下の3つのパターンからアクセスできます。
ホーム画面右下のホイッスルをタップし、お世話画面へ移動し、画面左上のARボタンをタップします。
ホーム画面を上にスワイプするとでてくるARカメラのタブをタップします。
各ピクミンを個別に選択すると出てくる左上のARボタンをタップします。
「平らな場所を探しています」という表示が出たら、床や机など、平面な場所にカメラをフォーカスしてください。平らな場所にフォーカスがあうとピクミンが現れます。
最初は隊列にいるピクミンのみ(個別にピクミンを選択した場合は除く)が表示されますが、画面右側にあるピクミンのタブをタップするとピクミン選択画面に遷移しますので、お好みのピクミンを選択して表示することも可能です。(お使いやキノコに派遣されているピクミンは選択できません。)
画面右側の笛のタブをタップすると、ピクミンを集合させることもできます。また、笛を長押しする事で、ピクミンをそのままの状態に長く維持できますので、写真撮影がしやすくなります。ただしばらくするとピクミンは自由に動き出します。
をタップすると撮影できます。
をタップするとカメラが平面の再検知をおこないます。
をタップすると、撮影した写真を確認できます。
ARモードを終了するには、
をタップしてください。
ARスナップの使い方
ARスナップは平面検知せず、仮想の空間にピクミンを配置する機能です。水色のガイドは現実の平面を反映しているものではありません。
ピクミン詳細画面からARモードにアクセスし、左上のスナップ
をオンに切り替えます。
「タップでピクミンを配置しましょう」という表示が出たら、水色のガイドの内側をタップし、ピクミンを配置します。
タップした場所にピクミンが表示されます。ピクミンを配置したのち、端末を移動させて好みの写し方で撮影ができます。
をタップすると撮影できます。写真は端末に自動で保存されます。
をタップするとピクミンの位置を再設定することができます。
をタップすると、撮影した写真の確認または、SNS等に共有することができます。
ARモードを終了するには、
をタップしてください。
よくある質問
「平らな場所を探しています」と表示され、ピクミンが表示されない
床や机など平らな場所に向かってカメラをゆっくりと動かしてください。改善しない場合は、AR画面下三つあるうちの左側にあるリフレッシュボタン(丸くなっている矢印)より再検知を行ってください。より広い場所に移動することも有効です。
(Android)「AR」ボタンが見当たらない
Android端末をおつかいの場合、Google PlayストアよりGoogle Play 開発者サービス (AR)がインストールできるかお試しください。また、Google Play 開発者サービス (AR)が表示されない場合は、サポート対象外端末の可能性がございます。詳細につきましては、おそれいりますが、以下のサイトをご確認ください。
なお、Google Play 開発者サービス (AR)サポート対象外端末の場合、AR機能をご利用することはできませんので、何卒ご了承ください。
Google Play 開発者サービス (AR)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.ar.core&hl=ja&gl=US
Pikmin Bloomサポート対象端末 (Android)